
あれ?
ぞうままってダイエットしてるんじゃなかったでしたっけ?
なんでシュークリームなんか作ってるんですか?
というお声がいっぱい届きそうですが(笑)
主人の飲食店のお手伝いとして勤務しているぞうままですが、最近は焼き菓子系を任されることがあります。
その中の一つにシュー生地があるのですが、同じようにしているはずなのに成功するときと失敗するときとありまして💦

シュー生地ばかり食べるのも飽きたし💦
家にあるもので簡単に何かできればリメイクしましょか?
サックサクのシューラスク風
シュー生地失敗で悩まれている方の投稿を調べているとダントツに出てきたのが
「シューラスクにリメイク」
でした!
ということで、早速作っちゃいましょう!
1-1.準備するもの
✅失敗したシュー生地(今回は40gほどです)
✅バター 30g
✅グラニュー糖 30g
✅オーブンの予熱は140℃にしておく。
✅天板にクッキングシートを敷くか、薄く油を塗っておく。

今回は無塩の発酵バターを使っていますが、有塩の普通のバターでもいいでしょう。
バターは湯せんで溶かすほうがおススメです!
乳成分と油分の分離がないので、より風味が立ちます。
ちなみに湯せんするときには、バターの温度が28~35℃くらいになるほうが理想です。
今回は手っ取り早く作りたかったので、レンジで温めました。
グラニュー糖はなかったので、島砂糖を使いました。
1-2.バターをシュー生地に絡ませる
大きめのボウルに溶かしたバターとシュー生地を入れて絡ませます。
使い捨てのビニール手袋があれば、手で絡ませるのがムラがなく手っ取り早くできると思います。
今回はお店で使っているシュー生地(直径2cm前後)なので、かなり小さめです。
通常でしたら、直径5~6cmが多いと思いますので、その場合は、シュー生地を4等分に切って、刷毛などを使って、きれいにバターをコーティングしたほうがいいかもしれません。
グラニュー糖の付きもいいですからね!

1-3.グラニュー糖をまぶす
上記1-2のボウルにそのままグラニュー糖を入れてまんべんなくまぶしていきましょう。
今回は引き続き、ビニール手袋をしてグラニュー糖を絡ませました。
4等分にカットした場合は、外側だけではなく、切った内側にもグラニュー糖をまぶしていきましょう。
1-4.天板にシュー生地を乗せてオーブンで焼成する
シュー生地を天板にまんべんなく乗せて焼いていきましょう!

✅焼成は、140℃で40分程度
1-5.完成

見た目最初の材料のシュー生地と変わりませんが(笑)

島砂糖がコーティングされております!
温かいうちにいただくとサックサクで、砂糖の種類により甘めだったり、この島砂糖でしたら自然な優しい甘みが感じられます。
すぐに食べない場合は、冷めてから乾燥剤など入れて、保存容器、またはポリ袋などに入れて保管ください。
まとめ
失敗シュー生地のリメイクをご紹介しました。
シュー生地に関しては、日々研究中です。
また、失敗シュー生地が出てしまったら、何かしらご紹介できればと思っていますが、なるべく失敗を出さないように頑張りたいと思います(笑)
皆様の応援が励みになります!ありがとうございます!
コメント