【日本株投資】2022年8月編

お金のこと
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、ぞうままです。

1か月振りとなりましたが、2022年8月の日本株投資の結果を発表していきたいと思います!

2022年8月の投資結果

損益の赤は利益が出ていて、青は損失が出ています。配当利回りは単元株はgoogle、単元未満株はネオモバ証券のを参考に記載しています。

今月も単元株としては購入せず、ネオモバイル証券のS株でコツコツ買っていきました。

年間の配当金予想額は税引き前で『41,821円』となりました。

先月から比べて、約7,300円増の配当金予想となっております。

日本株をするきっかけとなった、「長期株式投資さん」の足元にも及びませんが、増えたことに喜びを感じて今月もコツコツ買っていきたいと思います。

ネオモバイル証券のS株投資の状況

先月より、約140,000円増という結果になりました。

マイナスは、4銘柄ほど出てしまい、特に『9511:沖縄電力』に関しては、配当が0%(8/4に知る)となってしまいました。

電力に関しては、燃料価格の高騰が直撃しており、大手は業績悪化。新電力会社もいろいろと登場して、淘汰(とうた)されていく状況にあるようです。

幸い2株の購入でしたので、初めての塩漬けしたいと思います(笑)

8月の新規買い増した銘柄・売った銘柄

8月の新規買い増し、売りの銘柄はこちら。

新規買い増し

✅8766:東京海上ホールディングス

売り

✅2503:キリンホールディングス

新規買い増し ✅8766:東京海上ホールディングス

特色:国内第1位の損害保険企業

なぜ買ったか?:保険の銘柄が欲しかったのですが、今まで欲しい基準額では買えませんでした。ですが、8月には自分で買いたい額まで下げたので、下がったときに拾うように買っています。

また、9/30を基準日として、株を3分割すると発表があり、より株が購入しやすくなると思い、この時点で初めて持つことにしました。

売り ✅2503:キリンホールディングス

特色:食品系で特にビール類のシェアは第2位

なぜ売ったか?:国内酒類は高価格帯で売り上げが拡大し、また価格値上げ等で収益が改善し、企業としてのマイナス材料は特にないのですが、当初購入した時から、20%以上株価を上げ、なかなか購入できなく、他の株を購入するための資金を作るため。

まとめ

今回は8月の運用成績について書いてみました。

毎度のことながら、分析しているというよりかは、まだかなり個人的な感情で購入しているところはあるので、反省もしなければならないところも多いです。

ただ、投資をするようになって、他の物を買うときはかなり躊躇(ちゅうちょ)するようになりましたが、株を買うときは思い切り大胆になった自分にはびっくりです!

ということで、退場だけはしないように、9月もコツコツ頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました