こんにちは!
家庭菜園一年生のぞうままです!
前回はきゅうりの植え替えをご紹介させていただきました!

【家庭菜園】ベランダ de きゅうり Part2・植え替え編
家庭菜園一年生ぞうままのベランダ菜園。今回はきゅうりの植え替え編です。
前回より20日ほど経ちましたが、どのように変化したでしょうか?
種から育てたきゅうりの2か月後
前回の植え替え時の画像がこちら

元々種は8個
それから、全ての種より芽が出ました。
使用しているプランターはこちらです。
リンク
きゅうりの根は横に伸びるので、広めの横50cm、奥行き48cm、深さ18cmのものにしました。
本当は1プランターにつき、1つの苗がいいと思いますが、狭いベランダですので、欲張って2つ苗を入れました。
その後また成長。
強い苗と弱い苗が出てきたので、強い苗のみを残し再度植え替えを行いました。

支柱はホームセンターで購入したもので、180cmで70円ほどのもの。
土に刺そうと思いましたが、プランターが浅いため、プランターの四すみに穴をあけて、結束バンドで固定させました。
西日のベランダなので、葉が焼けないようにと、園芸用の不織布(ふしょくふ)を掛けています。
リンク
あとは、きゅうりは水切れすると苗が弱くなるので、朝は少し、夕方にしっかり水やりするようにしています。
現在のところ、大きい苗で高さ50cmほどになりました!
つるもどんどん伸びて、不織布も突き破っているくらいです(笑)
2日前に追肥をしました。
リンク
有機のほんぼかし肥料を苗にかからないくらいにおいて、土を軽くかぶせました。
キャットフードのようなペレット状(カプセルのような感じ)なので扱いやすいです。
昔ながらの醗酵させている肥料ですが、においも気にならずいいですね!
まとめ
今回はきゅうりの成長編をご紹介しました。
毎日30℃以上続く猛暑ですが、枯らさずに育てていけるように頑張ります!
皆様の応援が励みになります!ありがとうございます!

コメント