梅雨に入りだんだん蒸し暑くなってきましたね。
西日が燦々と当たるベランダで、頑張って育ってくれている植物たち。


今回はルッコラについての栽培日記です
ルッコラの種を頂きました
前回家庭菜園を始めるのにいろいろな種や土などをこちらで購入させていただきました。

そちらで、有機種子を購入すると、小分けにした有機種子をプレゼントしていただけます。
今回購入時にいただいた種が「ルッコラ」だったのです。

せっかくなので育ててみることにしました!
ルッコラの種の植え方
ルッコラの種まきは1年中大丈夫のようです。
✅育てるのに最適な時期は3月~11月ごろになり、冬の時期は日当たりの良いところでしたら、育てやすいとのことです。
✅鉢は7(直径21cmくらい)~8号(直径24.5cmくらい)の丸い鉢にいれて、鉢に均等に種まきをします。
✅上から土を5mmほどかぶせて、日当たりのところにおいて、毎日水やりをします。
Nicoco プランター菜園を楽しむ会 ルッコラの説明の用紙より
ぞうままの家では適度な大きさの鉢が無かったので、かなり平べったい鉢に植えてしまいました。
ルッコラの発芽
発芽は6日ほどでしました。

上記は発芽してから、2週間ほど経ったくらいです。
まばらに種まきをしないといけないのですが、やっぱり真ん中に寄ってしまってますね(笑)
ふつうは間引き等するのですが、Nicoco プランター菜園を楽しむ会 ルッコラの説明の用紙には、このように書かれています。
✅栽培期間が短いので、追肥や間引き等は必要なく、毎日の水やりのみで収穫できます。
ちなみに、今日現在、上の画像から2週間のがこの感じです。

遠目から見るとあまり変わらない感じはしますが、

ルッコラの特徴的な形、縦長にギザギザとした形になってきました!
ルッコラを育てる注意点
ルッコラは栽培期間が短いので、それほど気にすることは少ないようですが、害虫は寄ってきたりするそうです。
アブラムシ、アオムシなどの害虫が寄ってくる可能性が高いので、防虫ネットを張り予防するか、ついてしまったら、早々に防除するほうがいいそうです。
まとめ
今回はルッコラのプランター家庭菜園日記でした。
家庭菜園一年生で、朝日が当たらない西日が燦々と降り注ぐベランダでどれだけ育てられるか未知数ですが、引き続き、植物の力に頼りながら、大切に栽培していきたいと思います。
余談ですが、ベランダ家庭菜園を始めたことを実家の母に報告したら
「あんたも土いじりするようになったんや。オバちゃんになったね。」
と余計なことを言われました(笑)
初期投資と知識がいる家庭菜園、それもまだまだ実験的ですが、収穫できるようになったら、家計の節約にもつなげていけたらと思っています。
皆様の応援が励みになります!ありがとうございます!

コメント