今年の5月に入ってから宅トレ後はプロテインを摂取していますが、今まではホエイプロテインという種類を摂取していましたが、今回はソイプロテインを摂取してみようとこちらを購入しました!

今回はホエイプロテインとソイプロテインの違いを簡単に!
そして、ぞうままが試しているソイプロテインをご紹介します!
「ホエイプロテイン」と「ソイプロテイン」の違い
ホエイプロテイン | ソイプロテイン | |
原料 | 牛乳に含まれるたんぱく質の一種 ヨーグルトの上澄み液がホエイで その一部をプロテインにしている | 大豆のたんぱく質部分を取り除いたもの |
特徴 | ・吸収が早いので胃もたれしづらい ・低カロリー ・ミネラルや水溶性ビタミンも含まれている ・少々お高め | ・吸収がゆっくりなので満腹感が持続する ・大豆に含まれるイソフラボン効果で、 皮膚や骨、髪の艶にも効果的 血流改善が期待できる ・溶かすときに粉っぽくなりがち |
向いてる人 | ・トレーニングで筋肉量を増やしたい人 (トレーニング後の素早いたんぱく質補給が 必要なため) | ・ダイエットをしている人 ・健康維持のために摂取したい人 ・女性(イソフラボン摂取) |
アラフォー女子のダイエットには「ソイプロテイン」のほうがあっているのかもしれませんね!
ぞうままが買ってみたソイプロテイン
今回はこちらを購入してみました!

be LEGENDさんのソイプロテインの特徴はこちら!
✅ホエイプロテインが苦手な方
✅空腹を避けたい方
✅ダイエット中、減量中の方
✅毎日の食事や感触でしっかりとたんぱく質を摂取したい方
✅トレーニングやダイエットに励まれている方
ますます、アラフォー女子のダイエットにぴったり寄り添っている感じです。
ちなみに栄養価はこのような感じです!
・エネルギー …113.4kcal
・たんぱく質…20.3g
・脂質…1.5g
・炭水化物…4.7g
・食塩相当量…0.8g
【be LEGEND】WEIGHT DOWNを飲んでみた
先ほどの表で、「ソイプロテインは溶けにくい」とありましたが、細かい粒子のようで、常温の液体でも溶けやすいです。
ただ、こちらの製品はホット対応ではないようですので、お湯では作らないほうがいいようです。
いろいろありますが、高温により栄養分が抜けてしまう場合もあるので、裏面の【お召し上がり方】などの説明をきちっと読んでから作りましょう。
味わいはまさに『豆乳ラテ』☕
某有名なコーヒーショップのあの豆乳ラテを頂いているような感じで美味しです!
特に宅トレ後に飲むと、カフェにいる気分で、本当にほっこりしてしまいます!
このプロテインを飲むために、宅トレ頑張っちゃう!そんな感じなぞうままです(笑)
まとめ
今回はソイプロテインを飲んでみたぞうままの感想と、ホエイプロテインとの違いをご紹介しました!
アラフォー女子のダイエットはソイプロテインのほうがいいのかなと思いましたが、味のお好みもあるでしょうし、いろいろ試されるのもいいかもしれませんね!
ちなみにぞうままは前のプロテインももちろん残っていますので、甘いものが欲しいときには、ホエイプロテインを飲むようにして、宅トレ後のリラックスにはソイプロテインを飲むようにして、いつか美ボディーになれるのを夢見て頑張ります(笑)

にほんブログ村
コメント