ダイエットをするようになってから低カロリー高たんぱくの食品が気になり始めているぞうままです。
先日スーパーマーケットに行ったときにたまたま見つけた、大豆ミート

大豆ミートを使った麻婆茄子ご紹介しまーす!
大豆ミートとは
別名「代替肉」と呼ばれていますが、大豆などの植物由来の食物が使われていて、世界の人口増加や畜産による環境変化の問題に一役買っている食材です。
大手でしたら、マルコメさんがレトルトや乾燥させた大豆ミートを取り扱われています。

最近では無印良品さんでも見かけることが多くなりました。

大豆ミートのいいところは、お肉の食感をだしつつ、低カロリーで高たんぱくなところ!
今回購入させていただいた大豆ミートでしたらこんな感じです。

牛豚ミンチ(100g) | 大豆ミート(100g) | |
カロリー | 259kcal | 101kcal |
たんぱく質 | 17.3g | 17.0g |
脂質 | 19.7g | 3.0g |
炭水化物 | 0.2g | 9.2g |
(内 糖質) | 0.2g | 4.0g |
(内 食物繊維) | 0g | 5.2g |
炭水化物が高めなものの、カロリーが低めでたんぱく質はひき肉と同等くらい、食物繊維も多めなので、ダイエット食にも向いているかと思います。
大豆ミートで麻婆茄子
それでは、大豆ミートで作った麻婆茄子をご紹介!
☆材料(4人分)☆
・茄子…2本(今回は茄子の皮を縞目にむいています)
・大豆ミート(ミンチタイプ)…200g
・米油…大さじ2(いつも使われている油でOK)
・しょうが…1片分
・にんにく…2片分
・豆板醤…大さじ1(辛いのがお好みでしたら、多くしてもOK。少なくてもOK)
*水…1カップ(200cc)
*酒…大さじ1
*醤油…小さじ1
*砂糖…小さじ1
*オイスターソース…大さじ1
*砂糖…小さじ1
片栗粉…大さじ1
水…大さじ2
1.茄子は乱切りにして、水につけて灰汁抜きする。その後、水から上げて水分をふき取る。
2.しょうがとニンニクはみじん切りにする。
3.熱したフライパンに米油をひき、茄子を入れて中火で焼く。茄子がしんなりしてきたら、さらに取り出す。
4.しょうがとニンニク、豆板醤を入れ弱火で炒める。香りが立ってきたら、中火にし、大豆ミートを加えて炒め合わせる。
5.4が合わさったら、「*」分を入れる。取り置いた茄子も合わせる。ふつふつしてきたら、水溶き片栗粉を回し入れてとろみがつくまで混ぜながら火を通す。
6.出来上がり(お好みで、最後にごま油を掛けて軽く混ぜて仕上げたり、小ねぎを散らす)。
味は?

いい塩梅で茄子はくたっとなり、大豆ミートからは脂は出ないので、サッパリいただくことができます!
食感は高野豆腐を細かくしてキュッと凝縮させた感じはありますが、晩御飯の時間が遅い方には、カロリーも脂っこさもへらすことができて、ヘルシーにいただくことができます!
お酒のアテにもピッタリです!
まとめ
今回は、大豆ミートを使ったレシピをご紹介いたしました!
中年太りの方にもいいですが、健康に気を使っている方にも万能な食材となっている「大豆ミート」。
ミンチタイプだけではなく、鶏のから揚げのような角切り型やスライスのようなものも販売されていますし、また、大豆ミートを使って調理されたレトルト食品も発売されていますので、試しに取り入れて見られてはいかがでしょうか?

にほんブログ村
コメント