今まで小腹が空いたらお菓子に手が伸びていましたが、それでは脂肪がつくばかりと思い、良質なたんぱく質を取るべく、プロテインを飲むことにしました。さて、どうなったでしょうか?
プロテインを買ってみた
今回初めて購入したプロテインはこちら

ビーレジェンド プロテイン ポコちゃん ミルキーココア風味 1kg
このプロテインの特徴は
1.プロテインを飲みなれていない方でも親しめる、不二家の人気ドリンク「ミルキーココア」をイメージして作られている
2.親しめる味わいなのに、1回の摂取でのたんぱく質量が約20gと従来のビーレジェンドの製品と同じ
3.ビーレジェンドのたんぱく質の原料となるホエイプロテインはニュージーランドやオーストラリア、アメリカ、ヨーロッパ等、その時の良質なたんぱく質原料が使われている。
実際にプロテインを飲んでみた
いろいろな飲み方が紹介されていますが、ぞうままの飲み方は
・プロテイン…1さじ(約30g)
・無調整豆乳…200cc
・白湯…100cc
シェイカー(なければ蓋つきのこぼれない容器)に入れて、シェイクすると綺麗に混じり合います。
白湯を入れるのは内臓を冷やさないためと、溶け残りがなくよくあるココアミルク並みの滑らかさになります。
氷を入れてシェイクをしてもいいですが、やはり溶けにくかったり、泡立ちが目立ったりしてしまいます。
味わいは、プロテインを飲んでいるというよりもココアミルクを飲んでいる感じ!
甘ったるくもなくとてもおいしいです!
今は、宅トレをした後や、小腹が空いたときに飲んでいます!腹持ちもいいですし、ランチの代わりにこちらのプロテインを美味しくいただいております!
変化はあったのか?
プロテインも飲んでたんぱく質量が増えたし、これで筋力量も増えて代謝も増えるぞ…
と思っていたのですが、あれれれれ?
何だかおなかの調子が悪いです( ノД`)シクシク…腸の調子が良くないようでして
暴飲暴食もしていないのになぜ?と思い調べてみましたら、場合によっては腸内細菌の悪玉菌の餌になって腸内環境が悪化することもあるのですね
プロテイン粉末は、水や牛乳、豆乳などで溶いて飲みます。液体で摂取することもあり、消化が不十分なまま小腸に入りやすいと考えられます。また、過剰に摂取すると、吸収しきれずに残ったたんぱく質が大腸に移動し、腸内細菌の悪玉菌のエサになって、腸内環境が悪化しがちです。そうすると、便秘になったりおならが臭くなったりすることがあると考えられます。
YAHOO Japan ニュースより
便秘になってしまったときの対処法
では、せっかく買ってみたプロテイン、どのように一緒に付き合っていけばいいでしょうか?
1.水分補給を行う
プロテインは特に運動後にたんぱく質を補うために、摂取する場合が多いと思いますが、汗をかいた後には体の水分が足りなくなっている状態ですので、水分補給はこまめにしましょう。
2.自分にとってのプロテインの適正量を知る
成人の一日あたりのたんぱく質の摂取量は、50g~60gとなっております。
たんぱく質はプロテインをそのまま摂るだけではなく、お肉や豆腐などにもたんぱく質が含まれています。普段の食事から摂取できる場合は、無理にプロテインを飲まなくてもいいでしょう。
3.バランスの良い食事をする
ダイエットをするとなると、食事が偏りがちですが、リバウンドをせずきれいにダイエットをするには、いろいろな栄養素が必要ですので、メニューにバランスよく取り込んでみましょう。
また、どうしてもプロテインは摂りたいし、でも便秘になるというときには、乳酸菌の量が多いヨーグルトを食べるのも効果的です!
まとめ
良質のたんぱく質が効果的に摂れるプロテインですが、適量を摂取するのが大切です。
ぞうまま的には宅トレ後、小腹が空いたときにはとても便利なアイテムだなと思いましたので、うまくプロテインと付き合っていきたいと思います!
また、効果的な摂り方を研究して、こちらでシェアできればと思っています!

健康ダイエットランキング

にほんブログ村
コメント